わたしの本棚

Views: 104

 

🔸🔶🔶🔷🔲🔲🟩🟦🟨🟥🟫

なぜわたしがエリカ・シューハート著 山城 順訳
人生の危機(病、事故)にあった人が、自分の人生をどのように受け止め、克服しようとしたか。 またはできなかったか。 自らの体験を記した6千冊の書からえられた「なぜわたしが?」。翻訳


ディアコニー
ドイツのキリスト教(プロテスタント)社会福祉の歴史
エーリッヒ・バイロイター著

ドイツのキリスト教(プロテスタント)社会福祉の歴史を、イエスの教えにさかのぼり、現代までを叙述している。 とくにルターの全信徒祭司の思想を外国伝道に対する、国内の福祉諸課題を教会の任務としてとらえた内国伝道の歴史。 ※1 翻訳


心の旅

1984年念願かなって、1.バート・ボルにブルームハルトの跡を訪ね、
また、2.東ドイツ時代のJSバッハの足跡をたどった。


  • 小説  バッハ    フランク  佐藤牧夫訳
     前 半

後 半 

わたしの感想をつけています。


  • 鎮西学院の人脈
  • CSロング
    1881年長崎東山手の地にカブリ―英和学校(後の鎮西学院)を創設
  •  
  • 倉場富三郎(くらば とみさぶろう )
    カブリ―英和学校第1期生、卒業後学習院、オハイオ・ウエスレヤン
    大学を経て ペンシルパニア大学医学部生物学科に入学。
  • その後、長崎で地域のために貢献した。
  •  
  • 遠山参郎(とおやま さぶろう)
    オハイオ・ウエスレヤン大学留学( 1892-1896年)、帰国後、
  • 夏目漱石の後任として熊本第五高等学校英語教授に赴任、
  • その後九州学院を創設。
  •  
  • 佐野勝也(さの かつや )
    (1888~1946) 1910鎮西学院を卒業後一高、
  • 東大を経てハーバード大学
    で宗教学を修め、帰国後九州大学宗教学初代教授
  •  

千葉胤雄(ちば たねお)
鎮西学院を卒業後1918年オイオ・ウエスレヤン大学入学、

卒業後ギャレット聖書学院で学び、12年の留学生活を終えて帰国。宗教主事。

1945年の長崎原爆を受けつつ、院長として学院再建に尽くしたが 

 1950年原爆症で死亡。


教科書など

  • 野の花のように
    入学して初めて聖書に触れる学生のことを考えて
    キリスト教学の教科書を何度もつくりました・その一冊です。
  •  
  • 人権の基調
    国連で採択された人権条約に基づいて、
    1.人権の貴重、2.民族の生存、3.子どもの人権。
    4.部落差別の歴史 5.障害者の歴史と差別 資料 子どもの人権条約
  •  
  • エッケ 民族と聖書
    キリストが十字架にかけられる場面で、総督ピラトが語ったことば
    「この人をみよ(ecce homo)」のラテン語聖書から援用した。

  • 石 叫 Ⅰ いしのさけび
    鎮西学院に転任するにあたり。牧会31年を省みて。
  •  
  • 石 叫 Ⅱ いしのさけび

父の死を記念して私の自伝的随想を試みた。
筑豊のこと、大学闘争のこと、教団問題、日韓宣教協約の問題につい
て、所信を記してみた

論  文   66~20本にまとめて国会図書館所収 

「山城順」で検索