CSロング
1881年長崎東山手の地にカブリ―英和学校(後の鎮西学院)を創設倉場富三郎(くらば とみさぶろう )
カブリ―英和学校第1期生、卒業後学習院、オハイオ・ウエスレヤン大学を経て ペンシルパニア大学
医学部生物学科に入学。 その後、長崎で地域のために貢献した。遠山参郎(とおやま さぶろう)
オハイオ・ウエスレヤン大学留学( 1892-1896年)、帰国後、夏目漱石の後任として熊本第五高等学校
英語教授に赴任、 その後九州学院を創設。
佐野勝也(さの かつや )
(1888~1946) 1910鎮西学院を卒業後一高、東大を経てハーバード大学で宗教学を修め、
帰国後九州大学宗教学初代教授
千葉胤雄(ちば たねお)
鎮西学院を卒業後1918年オハイオ・ウエスレヤン大学入学、卒業後ギャレット聖書学院で学び、
12年の留学生活を終えて帰国。宗教主事。1945年の長崎原爆を受けつつ、院長として学院再建に
尽くしたが 1950年原爆症で死亡。 |